令和3年9月1日開所
初心を忘れません。
心ある介護と笑顔で前を向いて一緒に進みます。
サービス内容
一般の浴槽で入浴が困難な方には、この浴槽で安全に快適な入浴ができます。
毎月26日は風呂の日です。季節を感じて頂いたり薬草風呂に入って頂いてお風呂に入る楽しみをご利用される皆様に感じて頂くようにしています。
すべて一人で入れるお風呂になっており、カーテンで仕切り個室の環境を整えています。
一人のスタッフが入浴のお手伝いをさせて頂いています。
・浴槽のまたぎや立ち座りに支障がある方には浴槽に椅子やリフト等、ご自宅で使用できる機能を持った福祉用具を揃えております。
・家のお風呂と同じ浴槽で介護職員がお手伝いさせていただきお風呂に入ります。家庭浴槽を3台設置しています。
・寝たきりの方や家庭浴槽での入浴が困難な方には特殊な浴槽で安全、快適にお風呂に入浴できます。
ご自宅の環境に合わせた機能訓練を行うためにご自宅の環境を確認させて頂きます。お一人お一人に合ったリハビリを行います。
ご自宅での生活に必要な機能を取り戻すために専従の理学療法士・看護師によるリハビリを行います。
3カ月に1回、理学療法士によるリハビリ評価を行い、機能がどの程度アップしているかを確認して、今後のリハビリをどう進めていくかを本人様・ご家族様と相談しながら進めさせて頂きます。
諦めずこれからを生きていく為に共に励みます。
楽しみにして頂けるお食事です。粥・刻み食等、お一人お一人に合わせたお食事形態も対応させて頂きます。
デイサービスてのひらいっぱいでは個別の介護計画書・個別の機能訓練計画書を作成して目標をもってご利用いただけます。
ケアプランセンターてのひらいっぱいは2名のケアマネージャーを配置し、心あるケアプランを作成させて頂きます。
ご自宅で介護を受ける方・介護をされる方が安心してお家で過ごして頂ける様にケアプランを作成してスムーズに介護保険サービスが利用できる様に支援させて頂きます。
介護についてのご相談や担当のケアマネージャーをお探しの際にはすぐに対応させて頂きます。
8時 | お迎え |
9時 | ・デイサービススタート ・健康チェック・・・来所時 (体温測定・血圧測定・脈拍測定・必要に応じて血液中の酸素濃度測定) |
9時~ | ・入浴(入浴時に月に1回 体重測定を行います) (主治医からの指示があれば必要に応じてその都度体重測定) |
~11時30分 | ・集団体操 ・個別機能訓練を理学療法士・看護師によって行います。 また、ドリルを使った脳トレ・趣味活動・手芸・工作を個々の取り組みで行います。手芸・工作は出来上がれば施設内で展示会でお披露目 |
11時30分~ | ・口腔体操 食事がおいしく食べられるように・噛む・飲みこむ…が上手くできる様に看護師があの手この手で工夫した、楽しい口腔体操の時間 |
12時 | ・昼食 一人一人に適した食事形態を提供させて頂きます。 ムース食・トロミ食・ミキサー食・小刻み食等々 1:1で介護スタッフが食事介助が必要な方に寄り添いお手伝いさせて頂きます。 |
13時30分~ | ・午後浴 お昼からの入浴と並行して ・個別機能訓練 (ご来所からご自宅にお帰りになる間は機能訓練が続きます。) ・脳トレ (テレビの大画面を使った脳トレを組み入れた活動) ・レクレーション |
14時45分~ |
・ティータイム |
~16時5分 | 帰りの時間が近づくと利用者様皆様へ施設での最終の排泄のお手伝いをさせて頂きます。 |
16時6分~ | ・乗車しご自宅に送らせて頂きます。 |
-
施設の庭には花壇と畑があり、季節毎に明るくきれいな花とみずみずしい野菜ができています。ここで採れた野菜を厨房で天ぷらにして利用者の皆さんに食して頂いています。今年の夏はここで採れたナスを天ぷらにして提供し、デザートには同じくここで採れたスイカを提供させて頂きました。皆さん「おいしい!」と喜んでおられました。
-
今年も花壇の花がたくさん咲きました。
-
スタッフ同士のチーム力を倍増する為に! 職員通用口の壁に大きな木があります。 「ありがとうの木」 その日、一緒に働いたスタッフ同士で 「今日はありがとう」と伝えたいスタッフへ 付箋にメモ書きして「ありがとうの木」に 貼って、気持ちを伝えます。 もっともっと一杯になぁれ~
-
輪投げの様子。投げる強さが強すぎたり弱すぎたりするとうまく輪が入らないので「力加減が難しいわ~」と。それでも盛り上がって皆さん楽しそうでした。
-
市内の和太鼓グループ「あど川ふじ太鼓」の方々に来ていただき和太鼓の演奏を披露して頂きました非日常のひとときを楽しんで頂けます。
-
4月のイベントでお花見ドライブを行いました。「今年も満開でキレイやね。近くで見られてよかった」と喜んで頂けました。お出かけする機会が少ない利用者さんに四季を感じて頂けるように、今後もいろいろなイベントを開催していきます。
-
7月のイベントで七夕イベントを行いました。織姫と彦星の飾りを利用者の皆さんに着けて頂き七夕の雰囲気を楽しんで頂きました。イベントの中では利用者さんにダンスを踊って頂き盛り上がりました。利用者さんと職員で作ったゼリーが振舞われ、皆さん「甘くておいしい~」と好評でした。
-
本当に!チーム力抜群のスタッフです。
-
高齢者の敵!振り込め詐欺の被害を防ぐために駅前交番のおまわりさんに手口や滋賀県下の被害状況を教えて頂きました。皆さん真剣な表情で聞いておられました。
-
開所後、会長に植樹して頂いた「大山蓮華」 夏に開花しました。清楚でいい香りのする花です。 調べてみるとこの花は天然記念物! 花言葉は「変わらぬ愛」「永遠の愛」 大山蓮華がてのひらいっぱいの庭で 私達を見守ってくれています。 一緒に成長しようね
手芸・趣味を楽しむ
利用者皆さんが物作りができた達成感でその日1日が心弾む笑顔の日になります。
そんな気持ちになれる事が次の日の生きがいにつながります。
大切にしたい…みんなの思い
事業所 | ケアプランセンター てのひらいっぱい デイサービス てのひらいっぱい |
所在地 | 〒520-1212 高島市安曇川町西万木213番地 |
代表 | 影 早智恵 |
連絡先 | TEL:0740-28-7718 MAIL:s-kage@ohyama-inc.co.jp |
事業内容 | 通所介護事業所(通常規模) 定員34名 居宅介護支援事業所 |
職種 |
介護職、看護職(正・准)、生活相談員、機能訓練指導員 |
応募資格 |
看護師以外は資格の有無は問いません。 |
給与 |
要相談175,000円~180,000円 パート時給930円~ |
勤務地 | 〒520-1212 滋賀県高島市安曇川町西万木213番地 |
勤務時間 |
【パート】 【正社員】 |
休日 | 日曜日休み、5/3~5/4 夏季休暇8/14~8/16 年末年始(12/30~1/3) シフト制 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備 交通費:支給 各種資格手当:2,500円~10, 000円 |
応募方法 | お電話(0740-28-7718)又は下記お問い合わせよりご応募下さい。 面接日を設定いたします。 ※面接当日は履歴書(顔写真貼付)をご持参ください。 |